2007年11月14日水曜日

外部リンクと順位2

 外部リンク停止実験で Yahoo! の順位が下がったので再び外部リンクを復活させてみました。それから4日後再び以前の順位を Yahoo! で回復しました。 YST のクロール頻度は高いと思われます。
 今回の一連の外部リンクの停止・復活実験が Yahoo! の順位に影響があったと思われます。YST の自サイトへのクロール頻度は高いようです。

2007年11月10日土曜日

外部リンクと順位

自分の複数のサイトを実験台にして
外部リンクを2週間ほど一時的に無くしてみたら
検索順位の下落が顕著だったのは Yahoo! だった。
もちろんその他の条件がいろいろからみ合っての結果なので結論付けることは出来ない。

YST はクロール頻度が高いかもしれない。外部リンクを元に戻したので早くクロールしてください。

最近、Google ページランクで3あった自サイトがランク1になったのもこの外部リンク停止実験によるものだろうか。それとも元々そういうレベルで過剰評価されていたのかな。リンクを元に戻したので、どのように回復するか見てみようっと。

2007年11月5日月曜日

「アクセス数さえ上がればな~」は×

たとえばアフィリエイトなどの収入を上げたくて、
「アクセス数さえ上がれば」
と単純に思ってしまいがちです。なぜならクリック率から計算していくらアクセスがあればいくら儲かると単純計算するからでしょう。

しかし、ここはいつも原点に戻るようにしています。
「いいサイトを作れば必然的にアクセス数は上がる」
したがって、「アクセス数があがればな~」とぼやいている暇があったらこつこつサイトの更新に精を出すようにしています。

ユーザーにとって有益なサイトとは何かを最近真剣に考えたりします。

複合キーワード

単一キーワード
(例)
インナークラス
HttpServletRequest
RequestDispatcher

複合キーワード
(例)
Java インナークラス
Java 入門

管理人が運営しているサイトは単一キーワードでは Google で上位表示されるケースが多くなってきました。しかし、複合キーワードで検索すると存在してないも同然な順位になるケースがほとんどです。これは Java というキーワードがビッグすぎるのでしょう。

インターネットになれたユーザーとしては自分のほしい情報を絞るために複合キーワードで検索するでしょう。ですので、複合キーワードで上位を狙うための戦略を考えていきます。複合キーワードのひとつがビッグワード(Java など)の場合はかなり苦しいでしょうが。

2007年8月5日日曜日

キーワードチェックツール

キーワードチェックツール
http://www.searchengineoptimization.jp/tools/keyword_density_analyzer.html
を使ってキーワードをチェックしてみると不必要なキーワードがたくさん出てきました。つまり「Java サーブレット編」などと img の alt 属性のすべてに書いていると、「編」が3%くらいの頻度で出てきます。これは無駄ですね。この「編」を削除するだけで他の重要なキーワードの出現頻度が上がりました。
意図したキーワードの適切な出現頻度は5%程度ということらしいです。
検索順位チェックツール
http://seopro.jp/grc/
などを使うと書くキーワードの月間検索数が出ますので、それを見ながら最適なキーワードを見つけて適切な出現頻度に設定していこうと思います。

2007年5月31日木曜日

検索順位チェックツール

Google Yahoo! Livesearch での検索順位やその変動などをチェックできるツールを使います。^^。

http://seopro.jp/grc/

立ち上げて4ヵ月の自サイト Java 入門 は Yahoo! での検索順位は TOP 10 に入り、Livesearch でも高ランクに表示されます。ですが、Google ではかなり下のほうで苦しんでおります。

Google でランクを上げるために被リンクはそこそこがんばって適切に増やしてきました。 Googlebot のクロールしだいですね。今後の変化に注目していきます。

2007年5月24日木曜日

Su-Jine への登録

自サイト 転職の極意 が 結構人気のあるディレクトリ Su-Jine に登録されました。 Su-Jine はなかなか面白いサイトです。自サイト 転職の極意 のレベルは決して高くないのに相互リンクを張ったせいもあるのか登録していただけました。

Su-Jine に登録されると自信がもてます。

登録されたディレクトリは

ビジネス > ショッピングとサービス > 雇用 > 就職、転職 > リンク集と総合情報

http://www.su-jine.com/services_recruiting_placement_directories.html

2007年5月23日水曜日

ページ数を多く

ページ数を多くすると効果的といわれてます。 ひとつのドメインで複数のサイトを運営するのが良くないとい言われるのと同じように、ひとつのページにひとつのテーマは基本ですね。

(例)
・英語勉強法(ページ1)
 ・シャドーイング(ページ2)
 ・ディクテーション(ページ3)
 ・リテンション(ページ4)

のように英語勉強法をテーマ別に4ページに分けて書くのが良いのではないか。

各ページのヘッダー、フッターには

英語勉強法 > シャドーイング

というような記述があればなお良いのではないか。

1つのドメインに複数のサイトは×

1つのドメインに複数のサイトを運営する何でもありサイトは SEO 上良くないとされています。

私のサイト sengoku.ath.cx はまさにそのだめサイトの形式です。

結構楽なんです。

2007年5月22日火曜日

DMOZ

DMOZ はいわずと知れた巨大ディレクトリで登録されるとページランクに大きく影響されるといわれています。 Google ディレクトリも DMOZ のデータを使用しています。

DMOZに登録を試みてもほとんどのカテゴリで、
「このカテゴリはエディタ募集中です」
と表示され、登録申請しても私の場合は掲載されませんでした。

DMOZ......

2007年5月21日月曜日

ディレクトリ型検索エンジン

相互リンク無しで、ディレクトリ型検索エンジンへ自サイトを登録していこうと思います。SEO的には結果的にプラスになるかマイナスになるか。YSTにはマイナスになるという説もありますが。ほどほどならいいでしょう。

<2007/5/21以降に登録したディレクトリ型検索エンジン>
http://www.s-team.jp/search/
http://dtn.jp/


この自サイトのレベルでどこまで登録されるかも分かりますね。

ブログを立ち上げる

ブログを3~4個立ち上げました(このブログも含む)。内容は Java 関連、英語関連、サーバー関連などです。それらのブログを相互リンクサイト2つと一発太郎で検索エンジンに登録申請しました。

以後は自サイト内でリンクを的確に張っていこうと思います。これも自己完結型SEOですね。

2007年5月19日土曜日

関連性の深いサイトからのリンク

Google や YST はリンク元の重要性を判断する際に、そのサイトが被リンクサイトにどれだけ関連した内容かを重視します。特に YST はその傾向が強いようです。やたらにいろんなサイトにリンクをはってもらうわけにもいきませんね。

リンクファームは要注意

リンクファームを使ってリンク数を増やすと、検索エンジン各社からは好印象を得られないようです。

Google ページランク

サイトを公開して数ヶ月してページランクの更新がありました。Google ページランクの更新は数ヶ月に一回といわれています。自サイト Java 入門 は最初の更新でページランク3を獲得しました。リンク先をウェブマスターツールで見てみると、今までに登録した検索エンジンサイトなどがありました。地道にリンクすることの大切さがわかります。


ページランクチェックツール

ヤフーカテゴリの Google ページランクへの影響はどれくらいあるのでしょうか。一説によると googlebot はヤフーカテゴリからクロールをスタートするといいます。自サイト Java 入門 がページランク3を獲得したとき、Google ウェブマスターツールでリンク元をみるとヤフーはなかったです。もちろん時差があるかもしれません。もしくは、リンク元にヤフーカテゴリを反映させないのか。

Google Adsense

Google Adsense に申し込みました。


Adsense の審査に通ると、広告配信を開始できます。ユーザー向けのページからどのページの広告がクリックされたなどの情報を見ることができます。


ページテーマチェック

ページテーマチェック

  

Google ウェブマスターツール

Google ウェブマスターツールを利用してサイトマップの情報をGoogleへ送信しました。このサイトマップのを元にロボットがクロールしてくれます。動的ページも確実にクロールしてくれることを確認しました。


Google ウェブマスターツールは、サイトのページランクグラフやリンク先、検索されたキーワードなど、様々な統計を見ることができます。

2007年5月18日金曜日

サイトマップ作成ツール

サイとマップは goole と その他の検索エンジンで形式が少し異なります。

Google 向けサイトマップ作成ツール etc.

ホームページの構造

SEO 上適しているページの構造
  • 統一されたメニューバー

  • 統一されたヘッダー

  • 統一されたフッター


Dreamweaver などのソフトを使うとどのページにも同じメニューバーやヘッダー、フッターを簡単に配置することができます。

なお、フレームなどを使ったページはSEO上不利なので避けるべきですね。検索結果の高いサイトで、ALT + V and C でソースを表示しえて分析しようと思います。

.jsp .php などの動的ファイルも、.html ファイルなどの静的ページに比べるとロボットに読まれにくいとされています。しかし、サイトマップをそれぞれの検索エンジンに適した形式で配置すると動的ページもかなり読んでくれます。

TITLE タグ H1 タグ

TITLE タグや H1~5タグなどはGOOGLEBOT などのロボットが認識しやすいです。
なので TITLE タグや H1 ~5 タグをできるだけ使いました。

簡単な参考サイト 転職の極意

ソースは画面から ALT + V and C で見ることができます。

画像にはALT属性

画像にALT属性でキーワードを入れておくとロボットが読んでくれます。

<img src="..." alt="SEO 対策ブログ">

のような感じ。

しかし、なんでもかんでもと、spacer.gif などにも ALT 属性を入れるのは良くないですよね。

テキストの最適化

検索エンジン対策としてテキストの最適化があります。

(悪い例)SEO対策は重要です。これをするかしないかで雲泥の差が出ます。
(良い例)SEO対策は重要です。SEO対策をするかしないかで雲泥の差が出ます。

「これ」「それ」などの代名詞を使わないようにして、キーワードの出現を増やすことがポイント。

キーワードチェックツール
http://www.su-jine.com/sujine_seo_virtualgoogle.php

2007年5月17日木曜日

yahoo!カテゴリへの登録

ある程度サイトが完成したら難関のyahoo!カテゴリへ登録申請してみましょう。採用されるのはかなり難しいといわれていますが、私も自身のサイト Java 入門 を推薦して4週間後ぐらいに採用されました。その後のアクセス数は一日数件から50件ぐらいに上がりました。さすがです。

yahoo!カテゴリへの登録
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/index.html
yahoo!トップページからカテゴリの辺りにある「サイトの登録」をクリックしてもOK。

2007年5月16日水曜日

相互リンク型検索エンジン

メジャーへの登録が済んだら、相互リンク型検索エンジンへ登録すると便利です。これはどちらかというとリンクを増やしてGoogleのページランクを上げる目的です。サイトのほとんどは静的リンクを張ってくれます。

ただいたずらにリンク元を増やせば言い訳ではありませんが、下記に私が相互リンクしたサイトを紹介します。

SEO対策ディレクトリ型検索エンジン Su-Jine
アクセスアップは相互リンクで
相互リンク網
みんなでつなごう相互リンクの輪
相互リンク・SEO対策 Link1-2-3
検索エンジン Reindeer-Search
SEOリンクシステム
相互リンクサイト集なら相互リンクPRO

などなどです。

Google や YST にどのような影響があるか今後調査してみます。

メジャー検索エンジン

メジャー検索エンジンへ登録してみましょう。

一括登録は有名な一発太郎がお勧め
http://ippatsu.net/TARO/

Google
http://www.google.co.jp/addurl/

YST(Yahoo!のロボット検索エンジン、Yahoo!IDが必要です)
http://submit.search.yahoo.co.jp/

Live Search
http://beta.search.msn.co.jp/docs/submit.aspx

アンカーテキスト

Google ページランクを上げるには被リンクが多いことが重要であることは周知の事実です。サイト内でのリンクも重要です。私の場合トップページから画像とALT属性を使ってAタグでリンクしていました。

<a href="...."><img src="..."/></a>

のように、、。

なので「キーワード」を含めたアンカーテキストでリンクしようと思います。
<a href="....">Java 入門</a>


サイトのタイトルはできるだけキーワードを含むタイトルが理想ですね。

アンカーテキストの重要性を利用して、サイト内でアンカーテキストを張り巡らしていく方法が有効とされています。やりすぎは禁物ですが。また、前のページや次のページへのリンクは必須ですね。そこも「前のページ」よりキーワードを使ったアンカーテキストが効果的ですね。

自宅サーバ

Windows Small Business Server 2003
Apache 2.2
Tomcat 5.5
JDK 6.0
の環境でSEO LOVEを開始します。
何とかかんとかページを立ち上げました。
http://sengoku.ath.cx
ページランクゼロからのスタート。
いろんなことを試していきたいと思います。