2009年12月31日木曜日

2010年のキー

business.rediff.com によると
2010年に際立つ5つのことは

・ワイヤレス
・オールインワン
・グリーンIT
・クラウド形成
・企業のソーシャルネットワーキング

らしい。

NYT にもよく似たことが…

www.techcrunch.com
には
・タブレット
・ロケーション
・リアルタイムサーチ
・Chrome OS
など

TOEIC 900点獲得のノウハウ

初日の出

初日の出は東京都庁あたりで6:50ぐらい。
日の出日の入り時間チェックツール
で概算の日の出時間を地図からチェックできる。

2009年12月30日水曜日

サイトリンクみたいな

自分で sengokuというサイトを作っていて
sengoku.ath.cx で検索すると1位になり、サイトリンクみたいなのが表示された。このようなワードで検索することはまずないが…


サイト訪問者の概算数

サイト訪問者数を概算で算出するツール
http://www.statbrain.com/
あくまで概算のようです。

iPhone ユーザ増加率 日本一位

http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2009/12/the-iphone-is-doing-great-in-japan.html
によると
1位日本、2位フランス、3位オーストラリア、4位中国…

See also CNET JAPAN

携帯サイト

FC2でサイトを作ったが、勝手に携帯サイトを作ってくれた。

グーグル電話

Google電話 Nexus One は来年早々登場か…

グーグル電話の基本価格は$530ドルという

TOEIC 900点獲得のノウハウ

2009年11月30日月曜日

Yahoo! Japan vs Google

NY Times の記事 : In Japan, an Odd Perch for Google: Looking Up at the Leaderより

日本の検索エンジンシェア
Yahoo! Japan 56.5%
Google 33.7
(GA-Pro.)

日本人はいろいろと飾られたページを好むことが Yahoo が好まれる原因だとか。

Yahoo! の社員がほとんど日本人であることも大きいとか。日本人の好みは日本人が一番よく知っているから。

Google は外人企業のイメージが抜けないらしい。

2009年11月20日金曜日

Google Chrome OS デモ

Google Chrome OS が来年の今頃には使えるようになるらしいです。

なかなかよさそう。
しかし、Windows を使い慣れているので、Chrome OS が Windows に取って代わるとは想像できない、、、、。

これはローカルコンピュータにいろいろなソフトウェアをインストールして使う Windows に対し、Chrome OS はクラウドにソフトウェアやデータを蓄積するタイプ。今までローカルに保存していたファイルも Chrome OS を使うとクラウドに保存することになるのかな。機密データの流失につながりかねないとして使用を禁止する企業は出ないだろうか?

Windows で動くソフトウェアはどうなるのか?
Java Runtime Environment はどうなるのか?

Chrome ブラウザはダントツで速いが IE のシェアは依然大きい状況で、Windows 7 をはじめとする Windows のシェアが崩れるとは想像しがたい。Microsoft は、クラウドへと動いたとしても、ローカル型OSとのパラレルで進むことになるのか。。。。。

2009年11月16日月曜日

jQuery ドロップダウン

自サイトのトップページを jQuery ドロップダウンテンプレートで書き換え(所要時間30分)
利用したテンプレートは JavaScript Array
そのまま使いました。

2009年11月13日金曜日

Yahoo! Pipes で xml から jsonp を取得

Yahoo! Pipes で xml から jsonp を取得できます。
詳しくは
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438132/
に完璧な説明があります。とても簡単でした。

Yahoo! Pipes は英語ですが、使い方は直感的です。

出力される jsonp の中身は要素が少し変わります。中身をチェックして jQuery などでコーディングするとよさそうです。

Pipes から jsonp の取得には少し時間がかかるようです。

2009年11月12日木曜日

文字瞬間置き換え

仕事でcsvファイルなどの文字をいろいろと置き換える必要があって、テキストファイルの置き換え機能でやっていましたが、量が多いと時間がかかるな~と思いながら、ビジュアルで他にやる方法ないかなと思い、JavaScript でやればいいかと思って、文字瞬間置き換えツールをつくりました。といっても JavaScript で.split(旧文字).join(新文字) するだけですが。

2009年11月11日水曜日

IE6 のシェア

分母は小さいですが、自サイトのビジターのブラウザシェアは IE が 70% あります。
IE の中では IE6 が 40% です。(データ Google Analytics グラフ HTML5.jp)

自サイトには IE6 ではちゃんと表示できないページもあります。
サーバー機のブラウザも IE6 です。
IE8 へのアップデートを促すメッセージが出ても、インストールに時間がかかり再起動も必要なことがわかっているのでいつもキャンセルしてします。めんどくさいのです。
Windows 7 搭載のパソコンへの買い替えが進めば IE6 のシェアは落ちると思いますが、それにしてもしぶといです。

2009年11月10日火曜日

jQuery ループ

jQuery でループしていて
break で抜けようと思ったら IE で break はループ内で使いなさいとメッセージが出ました。
調べて見ると jQuery では、ループ内では continue は return、break は return false で代用するらしいです。
http://tm.root-n.com/programming:javascript:jquery:continue_break

(ex)
$.each(item.itemなど, function() {
if (this.no > 10) return false; // break と同じ役割
});

JavaScript break/continue

2009年11月9日月曜日

Web サービスの利用

暇つぶしに Web サービスをいくつか利用して、地図から検索するページを作ってみました。

利用した API
Google Maps API
r.tabelog.com/help/api
yoyaq.com/help/webservice
webservice.recruit.co.jp
lab.uribou.net
www.finds.jp

API によって JSONP 形式を利用できる場合とできない場合があります。JSONP の扱いは jQuery が簡単でした。
(例)
        var url = "~format=jsonp&callback=?"; // 最後は ? にする
        $.getJSON(url, function(json) {
            if (json.errorなど) {    // エラー処理
                return false;
            }
            $.each(json.要素, function(){
                ~処理~                    
            });
            ~処理~
        });

jQuery は便利。よく分かってないせいかなんなのか、jQuery の empty や append などがうまく動かない、、、。

JSONP 未対応 API では Javascript で Web サービス XML のパースがよく分からず、うまくいかなかったので Java でやりました。Java の場合は、javax.xml.xpath と org.w3c.dom パッケージを使えば OK です。

2009年9月27日日曜日

ページをアンカーでセクション分け

Google Webmaster Central Blog によると、一つのページを <a name="~" id="~"> のようなアンカータグでセクション分けして、そのページ内にリンクを張っておくと、検索結果に追加リンクが表示される可能性があるようです。これはアルゴリズムで自動化されているそうです。
例)


またShow more results from... や Jump to ... というリンクや、同様の掲示板などのポストも追加リンクとして表示される場合もあります。

1ページ1テーマに絞っていればあまり必要ないテクかもしれません。

2009年9月8日火曜日

Twitter のやりすぎに注意

BBC によると
Dr Tracy Alloway が Twitter のしすぎは脳のワーキングメモリーを弱くすると指摘。
反対に Facebook や数独、戦争ゲームなどは知的要素を強化すると言っています。
本当かどうかは分かりませんが。
Memory prowess linked to gaming

2009年8月18日火曜日

Amazon Web サービス 仕様変更

8/15からアマゾンウェブサービスの仕様変更がありました。
Amazon Web サービスにリクエストを送信しても
今までは正常なリザルトが返ってきていても
The request must contain the parameter Signature.
とうリザルトが返ってきます。

フォーラムにも問い合わせがたくさんあります。

アマゾンは仕様変更を前々からアナウンスし、メールももらっていましたが、忘れていました。
Product Advertising API Planned Outages

Amazon Web サービスに REST リクエストを送信する際に
従来のリクエストに加え Timestamp と Signature というパラメータを加えなければなりません。

簡単な手順は
Basic Authentication Process
(リンク先左側メニューで Request Authentication > HMAC-SHA Signatures for REST Requests > Basic Authentication Process)
にあります。

従来のURLとの違いは
Signed Requests Helper
で簡単に理解できます。

HMAC-SHA signature の動的作成が厄介でが、
Amazon は Java のサンプルコードも公開しています。
(リンク先左側メニューで Request Authentication > Authenticating REST Requests > Java Sample Code for Calculating Signature Version 2 Signatures)
これを使えばリクエストURLの生成が簡単です。

私の場合、SignedRequestsHelper クラスの修正点として
ecs.amazonaws.jp へ変更
private String endpoint = "ecs.amazonaws.jp";
そして
Signature がなぜか改行文字を含んでしまうようなので下記のように修正すればうまくいきました。
canonicalQS + "&Signature=" + sig.replaceAll("%0D%0A", "");
また、
StringBuffer が使われているところは StringBuilder に変更してもよいかと思われます。

Apache Commons codec を使用しました。

2009年7月30日木曜日

Bing + Yahoo!

Microsoft の検索サービス Bing は、これまでの MSN と違うようで、自サイトのインデックス数も相当増えています。

Yahoo! が検索エンジンに Bing を採用するという見方が強まっていますが、New York Times によると、Yahoo! にとっては、やはり検索エンジン開発にかかる莫大なコスト削減効果が利点のようです。

しかし、グーグルから見れば、Yahoo! と Bing が検索及びそれに伴う広告配信などのプログラムの統合に手間隙かけている間に、新たなサービスの開発を推進できると言うメリットがあるとも述べています。

別の見方では、ヤフーは検索を MS に任せて、自身はコンテンツ作りに集中できると言うことにもなるでしょう。

また、この統合は、今のところグーグルのシェア自体を脅かす要素にはならないと言う見方が大半のようです。

しかし、SEO 的には、今まで以上に Bing への対策が重要になるのでしょう。

今回の統合で得をしたのはどっちか、というアンケートが Matt Cutts: Gadgets, Google, and SEO で見られます。

2009年7月19日日曜日

BBC の JavaScript ライブラリ Glow を試す

BBC の JavaScript ライブラリ Glow を試してみました。

とりあえず最新版の zip ファイルをダウンロードして適当なところに配置。

API やサンプル集も充実。

早速カルーセルウィジェットを試してみました。

jsファイルを配置して下記のような感じでコードを挿入
<link href="js/glow/1.5.1/widgets/widgets.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
<script src="js/glow/1.5.1/core/core.js" type="text/javascript"></script>
<script src="js/glow/1.5.1/widgets/widgets.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
var carousel = new glow.widgets.Carousel("#carousel",{
pageNav: true
});
}
</script>
<style type="text/css">
<!--
ol#carousel li {margin:4px;}
-->
</style>
.....
<ol id="carousel">
<li><a href="...."><img src="..." /></a></li>
<li><a href="...."><img src="..." /></a></li>
.......
</ol>


例えば下記のような感じで表示され、アイテムをスクロールできます(下記はイメージです)。

2009年7月6日月曜日

Yahoo! Web サービス

Yahoo! Web サービスを利用して
キーフレーズ抽出ツールを作ってみました。
あくまで参考程度にしかなりません。
スコア算出のアルゴリズムは yahoo! web サービスのテキスト解析APIのものであって、
検索エンジン等のアルゴリズムのものではありませんので、SEOにどの程度参考になるのか分かりません。

2009年5月22日金曜日

Google Chrome 30%高速化!?

Google公式ブログによると、
またまた速くなったらしいです。
ちょっとSunSpiderでテストしてみました。
Chrome 2.0.172.28 -- 1487
Safari4 public beta 528.17 -- 2275
WebKit nightly build r43958 -- 1803
(Windows XP デスクトップ)
ということで、ほんとに速いようです。

2009年5月17日日曜日

IE8

IE8 を今さらインストールして使ってみましたが、
感覚的には速い!
立ち上がりも早い!
データに現れない速さがあるのかも。
自サイトのユーザの70%がIEユーザ(Firefox20%)。
自サイトでは IE6ユーザがIE7ユーザより少し多いのは驚き。
それらのユーザがIE6、7からIE8を継続して使う可能性も高いので(IEユーザの6%がIE8)、
IE8での表示をチェックして見ましたが、
少し変ですが、問題ないようです。Betaより改善されています。
IEのシェアは上がることはなくても、そう簡単に落ちそうにないかも。
PS:Google Bloger の操作は、気のせいか、IEだとLunaScapeやSafari、Chromeより少し遅いようです。

2009年5月13日水曜日

Google Web マスターツール UPDATE


Google Web マスターツールがアップデートして見やすくなりました。
一方ヤフーのエクスプローラーは

な感じで、特にコメントのしようもない感じです。
LiveSearchはページランクが見れます。

やっぱりツールと呼べるのはGoogleでしょうか。

2009年5月9日土曜日

Google検索結果、順位を上げるボタン etc. (Search Wiki)


Google検索結果、順位を上げるボタンがでるようになりました。
ユーザーの意見がどこまで反映されるのでしょうか。
不正なクリックとかもあるのでしょうか。
いずれにしても、個人の使用にプラスになるでしょう?!
サイト運営者は、変なサイトを作れなくなるでしょう?!

2009年3月31日火曜日

AdSense Video ユニット終了

Google AdSense のビデオユニットが終了。
個人的に結局試すことなし。
理由は
パブリッシャー側に思ったほどの支払いが発生しなかったから。
普通のAdSense でもたいした収益が上がらないので
自分がやっていてもゼロだっただろう。

2009年3月30日月曜日

Baiduの中国でのシェア76.9%

Baiduの中国でのシェアは7割以上、
一方Googleは16.6%。
参照BBC
苦戦する巨大市場に向けて
Googleは音楽の無料配信を中国圏限定で始めるらしい。
Baiduへの対抗?!
Google China に日本からアクセスしても音楽を無料でゲットできないようです。
いずれにしてもGoogleが音楽の分野にも進出すると言うことか、、、。

iPhone + Skype

最近Docomoの携帯で
SHARPのを買って使っていますが、
かなりいいです。
とにかくテキストを打つのが
パソコンほどではないけど高速にできます。
操作性もなかなかです。
かっこよさやアプリの充実度ではiPhoneに及ばないでしょう。
ところでiPhoneでSkypeが使えるようになったらしいです。

しかも、iPod Touch でもイヤホンをつければSkypeが使えるようです。
iPodが電話になるわけですか。
このように携帯が進化しても
やはり携帯でフルブラウザでネットを閲覧するのは
書き込みなどするにはちょっと不便。
やっぱり携帯には携帯サイトが合っていると思います。
yahooメールも携帯専用のほうが
携帯のフルブラウザでyahooメールを使うより使いやすい。

2009年3月9日月曜日

Google 検索のサービス


Google 画像検索を使うと
サービス精神旺盛にポップアップ文字がでてきますが、
これが検索ボックスにかぶって
打っている検索語が見えなくなるときが多々あります。

通常の検索でも上記のようになるときがあります。IEでは無いようです。
何を入力しているのか分かりません。
皆さんは経験ありませんか?
私はよくあるんです(Chrome使用)。

まあどうでもいいことですが。

2009年3月5日木曜日

Lunascape を使ってみた

Lunascape 5 beta を使ってみました。
はっきり言って速い(Geckoエンジン版)。
SunspiderでテストしてもChromeを圧倒(1.3~1.5倍速い)。
しかしGoogle Benchmark SuiteでテストするとChromeが圧倒。なんでだろ。

2009年3月4日水曜日

変なリスティング広告

例えばある商品名でGoogle検索して、
右端にリスティング広告が出てくるけど、
その商品名を実際に作っているメーカーではないところばっかりだったりする。
クリックしてみるとそのメーカーのアフィリエイトとして広告が張ってある。
それをクリックするとメーカーのサイトに飛び、購入につながれば、アフィリエイトは収入を得るしくみ。
この中継サイトのトップページがあるはずのアドレス(ドメイン)にアクセスすると403だったりする。
メーカー側は実は商品名でのリスティング広告を禁止している場合もある。

2009年3月2日月曜日

デジタル ミレニアム著作権法 (DMCA)

デジタル ミレニアム著作権法 (DMCA) って有名ですが、
内容はよく知りません。
とにかくネット上などの著作権を守ろうとする法律でしょうね。
Google AdSense Blog によるとGoogleもこの法律を重視し、
違反するサイトにAdSenseを乗せることを嫌がっているような雰囲気です。
ではそのようなサイトを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。
おそらくGoogle Alert等を使うのがよさそうです。
そこでまねされたくないトピックでアラートを作成するといいかもしれません。
まあ、私ごときが心配することでもありませんが。

動的ページ

動的ページ(拡張子が.phpや.jspなど)は静的ページ(拡張子が.htmlなど)に比べるとSEO的には不利だと言われています。
しかし、1つのファイルで多数のコンテンツを生成できるので便利です。
1つのファイルの中で静的な部分を決めて、動的な部分はRSSや自前のデータベースなどからデータを取ってくるようにすれば、コンテンツの内容だけを外部で作成及び管理できます。
実際の例ではネット上の掲示板やテスト問題などは動的ページになってます(拡張子はいろいろ)。

ここで大切なことは、titleタグの部分、metaタグのname="description"属性の部分も動的に生成する必要があることです。
コンテンツは違うのにtitleやmetaのdescriptionが同じではSEO的にはよくないようです。
これはGoogleWebMaterToolでチェックできます。

自サイト(TOEIC練習問題)の例のように1つのファイルとデータベースで50以上のページを比較的簡単に作ることもできます。

無料レンタル掲示板などを使って掲示板を開設すると、他人がコンテンツを作ってくれるかもしれません。掲示板はいろんな書き込みがありますので管理がとても大変ですが。

動的ページの例として
JSPで簡単な例を示すと
<%@ page import="java.util.*"%>
<html>
<head>
<title><%=new Date().toString()%></title>
<meta name="description" content="<%=new Date().toString()%>" />
</head>
<body>
<%=new Date().toString()%>
</body>
</html>
見たいなこともでき、毎回コンテンツが自動生成されます。コンテンツと言ってもこの例は日付だけですが。
(参照:JSPの基本

2009年2月25日水曜日

Yahoo! Index Update の影響

Yahoo! Index Update (2/25) の影響で良い方は

のように1ヵ月半ぐらい前の状態に戻る動きが中心。
悪いほうも

もともと悪かったのでそこに戻ったという感じ。

使用ツール:GRC

Safari 4 beta を試す

Safari4betaを早速使ってみました。
残念なことに、Windowsにインストールするとルックアンドフィールがウィンドウズルックになってしまいました。ださいです。
インストールは簡単に数分で終了。
Chromeのようにタブがトップに移動。
ツールバーのカスタマイズをドラッグアンドドロップでできる。そのたいろいろ。
なかなかしぶいです。
SunSpiderでChromeと速度比較してもほぼ同等(早かったり遅かったり)。
現状、メインがChrome、サブがSafariと言う感じで使っています。
個人的にはChromeのほうがまだ使いやすい。
IEは眼中になし。
(使用環境Windows XP)
やはりオープンソースの時代。英国は国家ぐるみでオープンソースを後押し、日本も会津若松市などがOpenOfficeを導入したりしている。
参考:CNETによるテスト

2009年2月21日土曜日

ロングテールキーワード

ロングテールキーワードとはどんなものなのか、よく分かりません。
GRCツールで自サイトを分析すると
Java入門では10以内に入るのはマイナーな単一キーワードがほとんど。マイナーと言う意味ではロングテールか!?

しかし、「Java アクションタグ」などのようにビッグキーワードの java を含めると50位前後になる。


一方、SJCPとりたいな~では、SJCP自体がマイナーなキーワードであるせいか、
「SJCP 配列」などの複合キーワードは軒並み1位です。


SEO Book によると
ロングテールキーワードをターゲットにした場合、
HTML、テキストなどを最適化することの効果が大きくなるとのこと。
大手に勝てない場合、マイナーキーワードで、HTML+テキストを最適化させることで生き延びる。

不況の影響ーAdSense編

不況の影響がAdSenseにも?!
Search Engine Roundtableの調査によると
1月に8割の人がAdSense収入が下落したとか。
広告主の予算が原因?!
管理人のAdSenseもクリック単価も確かに12月に比べ1月は数十パーセント下落。
しかし、クリック数は2倍に。
これは
The Adsense Code: What Google Never Told You About Making Money With Adsense
に書いてあることを実行したからかもしれません。
どうも、バナーよりも、レクタングルがいいようです。
いずれにしても管理人の場合は分母が小さいので影響も微々たるもの。

2009年2月18日水曜日

Googleアンドロイド携帯


ヨーロッパでアンドロイド携帯が発表された。
iPhoneユーザーのCNN記者が乗り換えたいと言ったほどいいらしい。
当然Googleの各アプリが使えて、特にMapsのスクリーンビューが面白そう。
SEO的にはGoogle検索を携帯ユーザーが使うと、
低年齢層のアクセスが増えるかも。
現在の3Gが4Gになれば、アクセスもめちゃめちゃ速くなるかも。
携帯でネット検索をするユーザーは臨界点に達したか!?
このようなスマートフォンはフルHTMLウェブページがPCと同じように見れるので、
携帯サイトを作る必要もなくなり、
携帯サイト向けSEOも必要ではなくなるのか。
携帯サイト向けSEOと通常のSEOは同じなのか。

2009年2月13日金曜日

大手検索エンジン、canonical をサポート

大手検索エンジンがlinkタグrel属性でcanonicalをサポート。
Googleブログ参照
ウェブページにはURLが違うのに
内容がまったく同じページがたくさんあったりします。
例えば、動的ページ(PHP,JSPなど)で
パラメータ(これでURLが違うものになる)が違っても
内容は同じケース。
その場合は、
(例)
内容がseo-love.blogspot.comとまったくと同じ内容で
http://seo-love.blogspot.com?id=1というURLがあったとして
<link rel="canonical" href="http://seo-love.blogspot.com">
をhead内に書いて、このページは
本流ページseo-love.blogspot.comのコピーと認識させる。

目的は検索エンジン側の混乱をなくすこと。

パラメータが違えば内容もちゃんと違うなら
あまり気にする必要ないようです。

Googleによると
・まったく同じでなくても、少しの変化だけならcanonicalを使ってもいい。
・間違って記述しない(canonical URL は一つ)
・301リダイレクトと違って同一ドメイン内のみ。
などなど。詳しくはGoogleへ。

2009年2月12日木曜日

Google Japan ページランク一時的下落?

Google Japanの公式ブログによると、Google JapanのプロモーションがGoogleの規則に抵触し、問題になったそうで、これがちまたで、いや世界中で話題になっていますが、
今まで9だったページランクも今現在5になっています。
いきなり落ちるのだから一時的なペナルティだと思います。
いつまでつづくのでしょうか。
Googleって厳しいんですね。
個人的にはGoogle Japanにがんばってほしいです。
Google.co.jpの独自性と莫大なユーザー数は評価に値するはずですし。

関連記事

2009年2月10日火曜日

ソーシャルメディアかサーチエンジンか

自サイトも教えてgooやYahoo!知恵袋にありがたくも張られたリンクから訪れてくれる人もいます。
しかし、教えてgooからの訪問はGoogleイメージ検索より少ないぐらいです。
ソーシャルメディアからの客をたくさん呼ぼうと思えば、人から紹介されるようなサイトでないと無理。リンクをたくさん張られないと無理。
その点検索エンジンはほぼ平等にクロールしてリンク張ってくれる。
知りたい情報を求めるユーザーが検索エンジンを真っ先に使うのは道理にかなっている。
いずれにしても、コンテンツがすべて。

ソーシャルネットワーキングに関しては、
やりすぎると人間の遺伝子レベルでの進化に悪影響が出ると言う科学者もいます。
See BBC
人と直に関わらないことで、遺伝子に影響が出るのだそうです。
免疫などの健康にも影響あるそうです。
確かなことはわかりませんが。

検索結果画面のどこを見るか



Googleの調査によると、検索結果画面の1、2位が圧倒的有利。
予想通りといえば予想通り。

自サイトをGoogleウェブマスターツールで見ると、クリックされる場合のキーワードの順位は10位以内が大半。何万件もヒットするのに10位以内しかひとはクリックしないのなら残りの数万件のサイトは存在意義がないのだろうか。

2009年2月6日金曜日

5月にGoogle Chromeの拡張機能が、、、

CNETによると5月あたりにGoogle ChromeもFirefoxのような拡張機能をどんどん発表するかもしれない。
自サイトをGoogle Analytics で見てもChromeのシェアは数パーセント、一方Firefoxは20%ぐらい。
ChromeはFirefoxをターゲットにして拡張機能で勝負するのだろう。
拡張機能を付けると、ブラウザ自体の速度は落ちるかもしれない。
個人的には1ギガのメモリしかないので、拡張機能などは使わず、Chromeのシンプルな機能だけで満足。
いずれにしても、FirefoxとChromeがしのぎを削ってIEのシェアをどんどん奪っていくのだろうか。

Google Chrome ダウンロードページ

Mac vs PC


MacのCMは有名ですが、MSがMacのCMのPC役の人にそっくりの従業員を使って対抗CMを。

Mac vs Windows はアメリカの文化のようなものか。


2009年2月5日木曜日

Googleの新しいホームページ

Google公式ブログによると
ホームページが新しくなったとか。
個人的にはGoogle Reader や iGoogleを使っているので
Google.co.jpに行くことはまずないので関係ない。
Google Chrome の多機能バーで検索する癖も直りそうにない。
この記事は当然CNETでも取り上げられた。

Google検索「もしかして」機能

Google検索の「もしかして」機能が強化され、
マイナーなキーワード、ニッチなキーワードなどで
「もしかして....」が出ると、順位がちょっと下落するらしいと言う報告例がありました。
SEOs Lose Rankings Due to New "Did You Mean" Feature

Windows 7 は大丈夫か

マイクロソフトの次期OSはWindows7だが、
現OSのVistaの反省から、セキュリティー上の警告メッセージを
デフォルトで控え目に表示しているらしい。
もちろん、表示する条件レベルを設定できる。
Vistaは結果的に失敗?でXPを使い続ける人が多かったが、
Windows7のセキュリティー対策に関する問題が指摘され始めている。
WindowsXPを買うなら今しかない!?
Widows7も失敗に終わるのか。
一般ユーザーのOSの選択肢は本当に一つしかないのか。
Windows7を使ったとしてもブラウザはChromeかSafari、
オフィスはOpenOfficeのほうが、クラッシュしなくていい。
全メーカーがMacOSを標準で搭載したらいいのに。
いや、でも今までWindowsでいろいろ設定していたものを
ーからやり直さないといけないし。。。。
SEOに使っているソフトや、その他の他社ソフトの設定もしないといけない。

Criticism mounting over Windows7 security

デジタルテレビとインターネットの関係

米国議会、デジタルテレビへの移行期限を6月に延期
日本は2011年にテレビをデジタルにしないと見れなくなるが、
アメリカは今年2月の予定がどうも6月になりそう。
テレビでデジタル情報を見れるようになると、
テレビから得られる情報量が格段に増える。
インターネットへの影響はあるのか。
日本では現状どのくらい地デジテレビが普及しているのか。
テレビとインターネットは融合していくのか。
一般人にパソコンは要らなくなるのか。

Switch to Digital TV Wins a Delay to June 12

Yahoo!検索スタッフブログによると
テレビを見ながらインターネット検索をするひとが多く、
テレビの内容によって、検索数に変化が見られるとか。
そのうち、デジタル情報に、
「今のタレントの発言をインターネットで検索する」
とかいうボタンなりリンクなりが出てリモコンで操作できるかも。


2009年2月4日水曜日

Google 検索結果にAjax導入実験中!?

Googleが検索結果表示をAjaxで行う実験をオランダの一部で実施しているとかしていないとか。
全世界に適用されると、市販のランキングチェックツールなどがそのままでは使用できなくなるかもしれない。
もちろん、Google Analytics や Webmaster tool は使えるだろう。
Googleの目的は一体何なのか。
検索スピードの向上か、市販ソフトの撲滅か。
Google AJAX Search Results = Death To Search Term Tracking?
と言う記事も発見。
一方Googleは公式ブログで下記のようにコメント
This is a test. This is only a test. (Google 公式ブログ)

Google Earth で海を見る


Watch CBS Videos Online
Google Earth がついに海の中まで見れるようになった。
テキストよりもイメージの時代到来か?
文字だけのウェブサイトは消えるのか?

Google にとって海が重要である理由とは(CNET Japan)

2009年2月3日火曜日

読んだ本をブログで言及!?

読んだ本をブログで言及すると
読んでる?」という書籍検索サービスにリンクされるかもしれない。
書籍を「読んでる?」で検索して、その本に言及しているブログが紹介される。
書籍の情報を必要とする人、そしてブロガーにとっても良いサービスだろう。




2009年2月2日月曜日

Google 検索結果に AJAX 導入か?

http://www.seroundtable.com/archives/019319.html
によると、米Googleでは検索結果画面がAjaxで描画されるようになりつつあるらしい。
Google.co.jpでも採用されると検索ツールがそのままでは使えなくなるかもしれない。
現状、google.com や google.co.jp では変化無し。
Ajaxを使うことで検索エンジンユーザーのエンジン使用法が変化するかもしれない。
今後の注目ポイント

2009年2月1日日曜日

Google、人的ミスで検索結果すべてに「警告」表示

Google公式ブログによると、日本時間 1 月 31 日 23 時 30 分から 2 月 1 日 0 時 25 分の間に表示された全ての検索結果において「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」というメッセージが表示されたらしいが、原因は人的ミスであったらしい。

この時間帯に、日本の大手Q&Aサイトに、この問題に関連する質問が4連続で投稿されていた。

どうも、問題のあるサイトを集めたリストに、「/」というURLが入っていて、これがすべてのサイトを意味してしまうかららしい。 

夜中ではなく、平日の昼間なら、アクセスへの影響は大きかっただろう。
いずれにしても、自サイトのようにアクセス数の分母が小さいサイトは、影響力も小さくなるが、、。



2009年1月27日火曜日

トラックバックのSEO効果

IE 8 リリース候補版提供開始のネタでCNETの記事にトラックバックを送って、そのリンクを見てみると、rel="nofollow" という属性と値が入っている。
これは何かというと、トラックバックスパムを防止する機能で、現在では一般的。
検索エンジンは、rel="nofollow"を見ると、検索エンジンはそのリンクをページランクにカウントしない、つまり、SEO的には意味ないということになる。
トラックバックの目的は、トラフィックといえる。

IE 8 リリース候補版提供開始

CNET Japanによると
したようです。
マイクロソフトサイトでも説明されています。
かなりの点が改善されているようです。ソレはソレでいいのですが、
IE 8 の問題点として、ウェブサイトによっては表示が IE 7 と異なる場合があります。その対処として互換機能ボタンが用意されていますが、いちいちユーザーがこれを押さないといけません。もちろん、指定サイトを常に互換機能で表示するようにセッティングはできるようですが(Beta2より自動化が進んでいる)、いちいち一般ユーザーがそんなことするでしょうか。

ChromeFirefoxSafariにシェアを奪われていっている中で、この機能の意図が理解できません。この非互換表示によって、表示スピードが極端に上がり、Chrome や Safari を上回る表示速度を発揮するのならまだ理解できますが、IE 8 Beta2 日本語版をテストしたときは IE 7 よりは速いが、Chrome とは比べ物にならなかったのです。

IE 8 Beta2 はダウンロードして使ってみたいのですが、前回IE 8 Beta2 をインストールすると、既存のサードパーティソフトに不具合が出たので気が引けます。CNETではBeta2からそれほど変わっていないとレポートされているので、この辺が不安です。まあ、またやってみます。

以前IE7で問題なく表示されていたものが、IE8ではズレが出るからといって、SEO上の問題は別物でしょう。Liveサーチでは問題が出るかもしれませんが、その他のエンジンでは関係ないはずです。ただ、ユーザーにとっては、勝手に表示形式を変えられたら、ますますシェア下落につながるのではないでしょうか。

2009年1月15日木曜日

検索エンジン利用状況

CNET JAPAN主要検索サービス別検索結果表示ページビュー数が載っていました。
やはり日本ではyahooが強いようです。この結果は、立ち上げて2年強になる自サイトJava入門へのアクセス元検索エンジンの順位と上位は1、2位を入れ替えれば全く同じでした。

自サイトアクセス元検索エンジン上位
  1. Google
  2. Yahoo!
  3. Live
  4. goo
  5. Biglobe
  6. Nifty
  7. Infoseek


一般的にはYahooがGoogleより利用されていますが、テーマがプログラミングなどになると、Googleの方がアクセス元として上位に上がってくると思われます。

2009年1月10日土曜日

IE8betaを使ってみた(ブラウザ速度比較)

Mircorost IE8 beta を使ってみました。(Windows XP環境+HPデスクトップパソコン)

インストールにとても時間がかかりました。インストールが完了すると、再起動を求められます。(一部の他社製ソフトに不具合が起こりました)

IE7との変更点で気になったのは、描画方法が変わっていました。

自サイトJava入門はテーブルをレイアウトに使うという愚行をしているためか、IE7とIE8で表示が変わり、それどころかIE8では正確に表示されません。

しかし、ブラウザのアドレスバーに「互換機能で以前の形式で表示する」みたいなボタンがついていて、ソレをクリックするときれいに表示されます。どうせなら、手動でクリックしなくていいようにしてほしい。同じようなボタンが出てきた他のサイトで有名なのは、現時点で某国国営放送の英語サイトがありました。

ついでなので、Safariもインストールしてみました。

こちらのほうはインストール時間が3分ぐらいなので楽です。今、Safariでブログを書いています。描画速度もChromeと同じレベルです。どっちが速いのかはわかりません。
「SunSpider 0.9」(http://webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider-driver.html)でベンチマークしてみるとChromeのほうがJavaScript関連で3倍速い成績を残しました(参考)。Safariのベータ版最新版にあたるWebKit Nightly Buildsもインストールしてみました。

IEとChrome/Safariでは性能の差がありすぎるように感じます。Microsoftもいっそのこと、ChromeかSafariをWindowsのブラウザに採用したらいいのになと思います。

自サイトをGoogle Analyticsで分析すると、ユーザーの72%がIE、20%がFirefox、Chromeが3%、Safariが1%となっていて、IEでの表示を大切にしないといけません。

SunSpider0.9参考結果

2009/01/09 (WindowsXP+HP Desktop PC)
Google Chrome 1.0.154.36 -- 1946.6ms
Firefox 3.0.5 -- 5046.8ms
WebKit Nightly Build 2009/01/09 -- 6494.4ms
IE 8 beta2 -- 13785.8ms

2009/01/17 (WindowsXP+DELL Laptop PC)
Google Chrome 1.0.154.43 -- 3653.4ms
WebKit Nightly Build r39960(17 January 2009) -- 4029.8
1/17時点ではChromeがWebKitより1.1倍速い(参考)

その他の参考データ


なおFirefoxは次期バージョン3.1でChromeのJavaScriptエンジン「V8」より高速であるとMozilla側が主張するTraceMonkeyというエンジンを採用するらしいです。